就業規則作成など、ご相談下さい。

職業 社会保険労務士/自負 社会保険労務士
モチーフって大事だと思う。僕もまた自身のモチーフを確認せずにはいられない。
もしも僕が評価されるとしたら、おそらくはそこだろう。



離婚に伴う年金分割 中野区2024-02-21

業界の片隅にいられればそれでいい。中央に出て行こうとは思わない。けど、こんな片隅にまで、わざわざ会いに来てくれた人とは、素敵なお付き合いができることを願って。
東京の片隅で Edge of the Tokyo

離婚 年金分割 中野区

社会保険労務士

090-8483-9508 (土日祝可・夜22時まで)
042-452-6477

メールはこちらまでお願いします。LinkIconsr@shi-bu.sakura.ne.jp

お問い合わせ(フォームはこちらです)LinkIcon

離婚につき、ご相談下さい(離婚協議書作成・公正証書・年金分割)

離婚手続き 中野区

離婚。僕もまた今、当事者のひとり。

(業務は社労士業務、行政書士業務の範囲で行います)

いずれキミと、食事にでも行く機会が訪れるだろう。もしかしたら、お酒でも飲むかもしれない。吉祥寺あたり、歩いてみたいとも思う。
距離を置くことが、いい結果に繋がることもあると、僕は初めて知った。

離婚に伴う年金分割

→離婚に伴い、厚生年金の標準報酬を当事者間にて分割するものです。以下、2つの制度が定められています。(対象とならない場合、対象としない場合もあります)

■合意分割制度(平成19年4月1日実施)
 当事者の合意または裁判手続により、年金分割の割合を定めます。なお、分割が可能な標準報酬は、婚姻期間中の当事者の厚生年金の標準報酬に限られます。

■3号分割制度(平成20年4月1日実施)
 平成20年4月1日以後、国民年金の第3号被保険者期間を有する場合、平成20年4月1日以後の相手方の厚生年金の標準報酬を2分の1ずつ、当事者間で分割することができます(合意を要するものではありません)。なお、3号分割制度の対象とならない婚姻期間中の厚生年金の標準報酬については、合意分割制度により、分割することができます。
※手続きにあたって事前に請求される年金分割の情報通知書において、第2号改定者の対象期間標準報酬総額については、3号分割制度によって自動的に分割されるものとする標準報酬が既に計上されています。
※当事務所にて、情報提供の請求(情報通知書を交付してもらいます)および年金分割の請求手続きについて、代理人として行うこともできます。詳細につき、ご相談下さい。

離婚協議書の主な記載事項

・財産分与(過去の婚姻費用の清算金、離婚後の生活保障たる扶養的財産分与含む)
・慰謝料
・子供の親権者(親権者と監護者が違う場合は監護者についても記載します)
・子供の養育費
・面接交渉権

 離婚成立後、相手方が取り決めを守らなかった場合、離婚協議書があれば、これを証拠として相手に取り決めを守らせることが可能です。
 ただし、場合によっては、改めて裁判を起こす必要もあります。そこで、離婚協議書を、強制執行認諾約款付きの公正証書にしておくことをお勧めします。その場合、裁判を起こすことなく強制執行の手続をとることも可能となり、相手方の給与や預貯金などを差し押さえることもできます。

※公正証書(離婚給付等契約公正証書)については、通常は以下の条項から成り立っています。

 ・離婚の合意
 ・親権者と監護権者の定め
 ・子供の養育費
 ・子供との面接交渉
 ・慰謝料
 ・財産分与
 ・住所変更等の通知義務
 ・清算条項
 ・強制執行認諾

離婚に伴う年金分割 必要書類

1 標準報酬改定請求書(離婚時の年金分割の請求書)
2 請求者の年金手帳、国民年金手帳または基礎年金番号通知書
3 当事者の身分関係(婚姻期間など)を明らかにできる戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)、当事者それぞれの戸籍の個人事項証明書(戸籍抄本)
4 請求日前1か月以内に作成された当事者(3号分割のみの場合は配偶者であった方)の生存を証明することができる書類(戸籍抄本・住民票など)※上記3の書類で確認できる場合は不要
5 本人確認書類(運転免許証など)
6 認印

(その他、追加書類を要する場合もあります)

離婚 年金分割 中野区